Blog
ブログ2025.08.24
劣化とエイジングの違いとは?
【Tailor Fukuoka Kichijo-ji Blog】
皆さまこんにちは!
テーラーフクオカ吉祥寺店の斉藤です。
以前から洋服や小物のエイジングについて
ブログで語らせていただいておりますが、
今回は私が思う劣化とエイジングの違いについて
おまとめしようと思います。
過去に何度かエイジングについての
ブログを投稿しておりますので、
よければこのあたりも合わせてご一読ください↓。
※前にも申し上げましたが、
日本エイジング協会の回し者ではないですし、
そもそもそんな協会は存在しません。
単なる一介の洋服好きです。
さっそくですが、私なりのアンサーを申し上げると、
・エイジング=かっこいい!雰囲気が良い!
・劣化=みずぼらしく見える、清潔感がなくなる
ということなのかと。
(人の年齢の重ね方も同じことが
言えるのかもしれないです
・・・こわい!)
同義の言葉で「経年変化」ともたとえられますが、
良い(ポジティブな)経年変化=エイジング、
悪い(ネガティブな)経年変化=劣化
とも言い表せるかもしれません。
ではそれぞれの分水嶺となるべきポイントは
どこにあるのか。
靴や財布などの本革製品のエイジングは
目に見えてわかりやすいですが、
革素材であれば何でもいいかというと
実はそうでもなく、本革であっても質の悪いもの、
合成皮革系(PVCレザーなど)については、
時がたつにつれて劣化していくだけという印象が強いです。
(裂けたようなシワが入ったり、
ペりぺりとめくれてきたり・・・)
エイジングの筆頭であるジーンズ(デニムパンツ)も、
ポリウレタンなどの化学繊維が
含まれたストレッチ生地などは
コントラストのないボヤーッとしたアタリしか入らず、
ヴィンテージジーンズに見られるような、
イカした縦落ちなどは見込めません。
以上のことをとらまえると、
洋服の良い経年変化を目指すためには、ひとまず
「天然素材100%」であることがポイントのようです。
(人間もケミカルなものばかり摂取していると、
不自然な経変変化が進むっていいますもんね
・・・こわい!)
そしてそれは
我々の扱うオーダークロージングでも
同じことが言えるはずで、
ある程度のエイジングを望むのであれば
「天然素材100%」の生地を選ぶことを推奨します。
また、イタリア生地のような艶やかで
柔らかなものについては、
なるべくきれいな状態を保ちながら着用する方が
魅力的にみえる場合が多いので、育てることよりも
当初の輝きを維持することに
注力していく方向性がマッチします。
(あまりガシガシ着ないでくださいね。と言われる生地)
それとは対照的にイギリス生地に代表される、
粗野なテクスチャーでタフネスそうなものであれば、
多少荒っぽくでもガシガシと
馴染ませながら着用していくのに適しており、
へたったり、傷んだりした部分が前向きな意味の
「味(アジ)」という評価につながりやすいです。
(ガシガシ着て育ててくださいね。と言われる生地)
3世代にわたってリペアしながら受け継がれていく、
英国のツイード生地なんかは実にわかりやすいかと思います。
さらには着用環境や手入れ方法によって、
育ち方の風合いは変わっていくので、
あえて雨風に晒す、洗いをかけるなどなど
個人の裁量次第で劣化を防ぎながら、
ポジティブな経年変化に昇華することもできます。
(人間にたとえるなら、
アンチエイジング路線でいくか、
ウェルエイジング路線でいくかということ?
・・・こわい!)
革靴は適度な磨きにして、
ネイチャーシャイニングで仕上げたい派です。
もう少し掘り下げるとすれば、経年変化したソレが
みずぼらしく見える傷みなのかどうかは
周りからどう見られるかということだと思うので、
小物とのコーディネートなどの着こなし方次第で、
「エイジングとして認めさせる」
的なアプローチもありますが、
それはまた別の話なので、ここでは控えておきます。
ここまでで斉藤の言う
エイジングと劣化の違いがなんとなしに
おわかりになったかと思います。
最後にひとつ言いたいこととすれば、
洋服や服飾小物の避けて通れない
傷みやキズ、へたりなどの「劣化」を
「エイジング」と捉え、それを好み、
きれいなスタイリングに
落とし込めるようになると
この先まあまあ無敵になるのでおすすめです
(洋服を半永久的に楽しめるということ)。
いやぁ語れば語るほど
エイジングってのは奥が深い!!!
みんなもレッツエイジング!!!
by日本エイジング協会(非公認)
斉藤
この度吉祥寺店のLINEアカウントが変わりました。
旧)Tailor Fukuoka 吉祥寺店
新)新Tailor Fukuoka 吉祥寺店
大変お手数ですが新アカウントへの
再登録をお願い致します。
①QRコード読み込みもしくは
ID入力で友達追加。
②トーク画面に
「フルネーム・電話番号下4桁」
を入力戴いて登録完了です
ID:@718couzh
手前都合で大変恐縮ではございますが、
旧アカウントにご連絡戴きましても
こちらで確認が取ることが出来ない状態でございます。
今後は、新Tailor Fukuoka吉祥寺店の
LINEアカウントをご利用ください。
もちろん新規のお客様のご登録も大歓迎です。